- ブログ・導入事例
Web給与・賞与明細を利用することで、印刷・封入・配布・再発行コストがゼロになりました。
ZENO(ゼノ)導入前は、クラウド型の給与計算・明細システムを利用していたが、多機能ということもあり使いこなせていませんでした。ただし未…
作成日 19/10/31
最終更新日 20/09/29
当社では、コンテンツ制作チームと進行管理(営業・制作ディレクター)チームの2チームが日報提出を行っています。ZENO導入前はいずれのチームも表計算ツールを使って日報を管理していました。業務的に工数把握がしやすいコンテンツ制作チームに比べ進行管理チームは外部との打ち合わせなどもあり2つの業務の性質は大きく異なります。
コンテンツ制作チームは、過去と比べ制作量(作業量)がどれだけ増えたかといった生産性を可視化するという明確な目的があるため、過去との比較がしやすい表計算ツールでの管理が向いていますが進行管理チームは先述の通り必ずしも定量化できる業務ばかりではないため表計算ツールでの管理・運用には不向きだと感じていました。また、各人1シートでの管理を基本としていたため、管理者は、1人1人のシートを個別に見なければならず、振返りにも時間がかかっていました。
結果として、日報により成長が可視化され成長意欲が高まりやすい制作チームと進行管理業務を行う進行管理チームでは日報投稿に対してモチベーションに大きな差が生まれてしまいました。
進行管理チームが提出する日報とGoogleスプレッドシートの相性の悪さもあり、利用する日報ツールをの検討をはじめました。
ツール選びの基準は日々の業務を投稿することはもちろん、管理者も投稿者も容易に振り返ることができるものでした。
その2つが担保されることに加えてクラウド&シンプルな機能という条件も加えて日報を探していたところ
ZENO(ゼノ)を見つけて利用を開始しました。無料で試せるというのは大きなポイントでしたね。
ZENO(ゼノ)クラウド日報を利用すると、日報投稿環境が大きく改善しました。
同僚の投稿で気になる日報があればそれをシェアしたり、上長からのフィードバックも容易になったりメリットが多いと感じています。
導入当初は想定していなかったのですが、投稿内容が全体共有されることでまわりの社員が
何をしているかが可視化されコミュニケーションにつながったことは組織運営においていい気付きになりました。
また見られているという意識が高まった結果、日報を投稿する社員が増え報告率が大きく改善した点も導入効果だと感じています。
今まで、提出を催促していたのですがそれ自体生産性が高い行いと呼べるものではありませんでしたが
ツール導入でそういった対応をしなくてよくなった。という点が実は一番の成果かもしれません(笑)
所在地 | 東京都 |
---|---|
従業員数 | 51〜100名 |
業種 | WEBコンテンツ制作/コンテンツマネジメント/アプリ運営 |
主な使用アプリ | 日報 |
ZENOの無料トライアルにお申込みいただくと、ご紹介した機能を実際にお使いいただくことができます。
ZENO(ゼノ)導入前は、クラウド型の給与計算・明細システムを利用していたが、多機能ということもあり使いこなせていませんでした。ただし未…
グループウェア解約に伴いZENOクラウド日報を導入。テンプレートや複製機能を活用し報告時間が15時間以上短縮。ZENOの月額利用料金以上…
ZENOクラウド日報導入前は、10年以上手書き日報を運営。導入後は提出にかかる時間が大幅に短縮。クラウドだから多拠点での情報共有も可能に…
1度のお申込みで、全ての機能・アプリを利用できます。
自動的に課金されることはありません。