- ブログ・導入事例
Web給与・賞与明細を利用することで、印刷・封入・配布・再発行コストがゼロになりました。
ZENO(ゼノ)導入前は、クラウド型の給与計算・明細システムを利用していたが、多機能ということもあり使いこなせていませんでした。ただし未…
作成日 20/08/05
最終更新日 20/09/29
当社は全国に複数拠点を持つ物流会社です。営業部のメンバーは、10年以上にわたり日々の業務報告を手書き日報で行っていました。
もともとは、A4サイズの専用フォーマットに複数名が書き込んで上長に提出していました。各人がそれぞれ報告するスタイルではなく1枚に7〜8名が記入して提出することで、他の社員が何をしているかがわかるという利点はありましたが、最初の社員が記入してから最後の社員が記入し上長に提出するまでに1日以上かかってしまうなど提出までに時間がかかっていることが課題でした。
また1人1人の報告スペースや上長のフィードバック欄も狭く、報告の量にも課題を感じていました。日報は自身の業務の振返りだけではなく同僚の業務進捗・状況の共有ができるという利点があるため運用を停止することは考えてはいませんでしたが従来の紙管理からクラウド、デジタル管理に変更し報告の量・質の向上を図りたいとは思っていました。
こうした課題意識を社内で共有したところ、自社システムをアップデートし日報機能を追加し解決を図ることになりました。使い慣れているツールの拡張を通じて解決を図るというのは妥当な判断だとおもいますね。
ところが拡張された機能を試用してみるたところ上長とメンバー(従業員)のコミュニケーションに重きが置かれたインタフェースとなっていました。当初重要視していた、メンバー(従業員)同士の情報共有という視点が欠けてしまっており継続して利用するのは難しいかなと感じました。
また手書き日報であれば上長は部下の日報を一覧で見れていたのが新システムの場合、社員それぞれのページ(個別ページ)にアクセスしなければならず従来よりも上長の確認・フィードバックに時間を要すこととなってしまいました。こうした経緯もあり、自社で開発した新システムでの運用はストップすることとになりました。
自社システムのアップデートを待ちながらも、別の可能性も探りたいということで日報クラウドツールも有料・無料問わず探していました。そこで見つけたのがZENO(ゼノ)でした。試用してみたところ今までの運用に近い運用ができそうという印象を受けました。この使い方であれば定着するなと直感的に思い、すぐに社員に共有しましたね。私が感じたZENOクラウド日報の利点・メリットは以下の通りです。
従業員は、自分が投稿したいタイミング、投稿できるタイミングで日報を提出することができるようになったことに加えて
今まで悩んでいたレイアウトに悩むことがなくなり、手書き日報よりも報告内容は充実していきました。
従来の課題が解消されたことでメンバーからも特にネガティブな声は聞かれませんでした。
当初は、翌日に提出されていた日報の提出時間が劇的に改善、当日中に全従業員の日報が提出されるようになりました。
翌朝のミーティングでは前日の日報で報告・共有されたことに対して議論するなど従来の運用方法ではできなかったコミュニケーションが生まれています。
ZENO(ゼノ)はクラウドサービスだから移動中や外出先からでもPCやタブレット、スマホで日報が投稿できるため、
日報記入のための帰社する必要がなくなったのも大きいですね。
全国にある拠点のマネージャーにもZENOを利用してもらっています。
各拠点で何が起きているのかがZENOを通じて共有できるため以前よりも情報共有がスムーズになりました。
普段から日報を通じて課題や状況が共有されているため、ミーティングの進行なども改善されていると思います。
管理者目線でのおすすめの機能はコメント、レポート、複製機能ですね。
投稿された日報に対していいねやコメントが投稿できます。
投稿したコメントは全社員が閲覧できるように設定しており
情報共有にかかるコストが低減できています。
提出状況をチェックするにはレポート機能が便利です。
自分自身の投稿内容もカンタンに振り返れますのでよく利用しています。
アナログではできないのが複製(コピー)機能です。
目新しい機能ではありませんが時短も図れますし便利ですね。
日報が定着してきたこともありZENOの別の機能を見る余裕がでてきました。
これから積極的に活用していきたいのは、ノートとカレンダーです。
ノートはToDo、タスク管理の他議事録管理としても利用できるのが魅力だなと感じています。
カレンダーはシンプルな機能ではありますがZENOの各機能とカンタンに連携されるのは便利そうですね。
所在地 | 岐阜県 |
---|---|
従業員数 | 101〜200名 |
業種 | 物流/運輸 |
主な使用アプリ | 日報 |
ZENOの無料トライアルにお申込みいただくと、ご紹介した機能を実際にお使いいただくことができます。
ZENO(ゼノ)導入前は、クラウド型の給与計算・明細システムを利用していたが、多機能ということもあり使いこなせていませんでした。ただし未…
グループウェア解約に伴いZENOクラウド日報を導入。テンプレートや複製機能を活用し報告時間が15時間以上短縮。ZENOの月額利用料金以上…
ZENOクラウド日報導入前は、10年以上手書き日報を運営。導入後は提出にかかる時間が大幅に短縮。クラウドだから多拠点での情報共有も可能に…
1度のお申込みで、全ての機能・アプリを利用できます。
自動的に課金されることはありません。