- ブログ・導入事例
Web給与・賞与明細を利用することで、印刷・封入・配布・再発行コストがゼロになりました。
ZENO(ゼノ)導入前は、クラウド型の給与計算・明細システムを利用していたが、多機能ということもあり使いこなせていませんでした。ただし未…
作成日 20/08/05
最終更新日 20/09/29
約5年利用してきたグループウェア解約に伴い新たな日報ツールを探していました。
日報の使い勝手に関しては特に課題を感じていなかったのですがメールや表計算ソフトに置き換えるのは難しいなと感じていました。
操作方法が変わるのは仕方がないにせよ、必要以上に提出状況のチェックに時間がかかるのは避けたいところでした。
グループウェアでも日報機能を利用していたこともあったことも影響していますがZENOクラウド日報利用に悩むことはありませんでした。テンプレート機能を使って報告の内容・質をコントロールすることができています。
スタッフ・メンバーが報告方法に迷わないようにするためにもテンプレート機能を活用しています。
前日に投稿した日報・記事を複製して新たな記事を投稿することで報告時間の短縮も図ることができています。
投稿された日報に対していいねやコメントが投稿できます。
弊社ではZENOクラウド日報以外にも勤怠やWeb給与・賞与明細を利用しています。ZENOを活用しなければそれぞれ別々のツールを利用していたかもしれませんがZENOであれば1つにまとめられるのは大きな魅力ですね。ログインの手間が省けているのでコスト削減できていると思います。
所在地 | 東京都 |
---|---|
従業員数 | 11〜30名 |
業種 | 専門サービス |
主な使用アプリ | 日報・勤怠・Web給与・賞与明細 |
ZENOの無料トライアルにお申込みいただくと、ご紹介した機能を実際にお使いいただくことができます。
ZENO(ゼノ)導入前は、クラウド型の給与計算・明細システムを利用していたが、多機能ということもあり使いこなせていませんでした。ただし未…
グループウェア解約に伴いZENOクラウド日報を導入。テンプレートや複製機能を活用し報告時間が15時間以上短縮。ZENOの月額利用料金以上…
ZENOクラウド日報導入前は、10年以上手書き日報を運営。導入後は提出にかかる時間が大幅に短縮。クラウドだから多拠点での情報共有も可能に…
1度のお申込みで、全ての機能・アプリを利用できます。
自動的に課金されることはありません。